こんにちは!k-jobです。
前回は「ブログを始める前に大切にした準備や心構え」についてお話しました。
今回はいよいよ、実際にブログを開設する方法をステップごとに紹介します。
サッカーでいうと、いよいよピッチに立つ瞬間です。
ここを乗り越えれば「記事を書く」という本当のスタートラインに立てますよ!
ちなみに、正直に言うと僕は以前、ここで躓きました。笑
でも、そのときは知識も経験もなく、記事を書いてもアクセスはほとんど集まらず…
収益も0のまま挫折しました。
あの時は「自分には向いていないのかも」と思いましたが、今振り返ると、初心者なら誰でもぶつかる壁だったんです。
今回はその失敗を踏まえて、同じミスを繰り返さないように一歩ずつ進めています。
——————————————————————————————————
## ① サーバーを契約する
まずはブログの土台となる「サーバー」を契約します。
サッカーで例えると「試合をするためのグラウンドを借りる」ようなもの。
僕は【ConoHa WING】を使っています。
理由はシンプルで、
– 表示速度が速い
– サポートが丁寧
– WordPressの自動インストール機能がある
からです。
公式サイトにアクセスして、プランを選ぶだけで契約完了します。
——————————————————————————————————
## ② ドメインを取得する
次に必要なのは「ドメイン」。
これはブログの住所のようなもので、
`https://〇〇.com` の「〇〇.com」の部分です。
ConoHaならサーバー契約と同時にドメインも取得できるので、初心者でも迷わずに進められます。
——————————————————————————————————
## ③ WordPressをインストール
サーバーとドメインを用意したら、次はいよいよWordPress(ワードプレス)。
これがブログを書くためのシステムです。
ConoHaの管理画面から「WordPressかんたんセットアップ」を選べば、自動でインストールされます。
昔は難しかった作業も、今はボタンひとつで完了するので安心してください。
——————————————————————————————————
## ④ テーマを設定する
WordPressを入れると記事は書けますが、デザインはとてもシンプル。
そこで必要なのが「テーマ(テンプレート)」です。
僕は有料テーマの **JIN** を使っています。
操作も簡単で、デザインもきれい。副業ブログと相性が良いのが決め手でした。
——————————————————————————————————
## まとめ
ここまででブログを始める「基礎工事」は終了です。
– サーバー=グラウンド
– ドメイン=住所
– WordPress=クラブハウス
– テーマ=ユニフォーム
この準備が整ったら、いよいよ記事を書ける状態になります!
——————————————————————————————————
## 次回予告
次回は「最初にどんな記事から書けばいいのか?」についてお話します。
ここを間違えるとスタートダッシュでつまずくので、ぜひチェックしてください!